趣味と実益と現実逃避で更新されるblogです.
役に立つことから無意味なことまでさまざま書いていきます.
|
January 4th, 2008 |
echoとprintの違いと使い分け(Read: 813463) |
参照: 個人的なweb勉強メモでごめんなさい: echoとprintって |
echoとprintの違いとか使い分けとか悩んでいる人が後を絶たないですね. 久しぶりに調べてみました. |
echoとprintって ってことですが,個人的にはまっとうな理由はないですけど基本的にechoを使っています. 使い分けの基準はしいて言うと,過去の資産があるアプリケーションなら過去の資産にあわせることを意識しています. ちなみにprintのマニュアルを見るとFAQが紹介されていました. print() と echo() の違いに関するちょっとした議論については、FAQTs Knowledge Base の次の記事を参照ください : » http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40 要約するとこんな感じです. - echoもprintも関数ではない(似たような話にinclude,include_once,require,require_once,returnなどがありますね) -- ゆえにカッコは要らない(私はつけません) <?php echo 'foo'; print 'foo'; include 'foo.php'; require 'foo.php'; ?> -- よほどのトラフィックがなければ気にする必要はあまりないと思いますけど - printは演算子(これは知らなかった)らしく,演算中に使える(普通使わないけど) $ php -r '(time() % 2) == 0? print "zeron": print "onen";' one $ php -r '(time() % 2) == 0? print "zeron": print "onen";' zero $ php -r '(time() % 2) == 0? print "zeron": print "onen";' one $ php -r '(time() % 2) == 0? print "zeron": print "onen";' one $ php -r '(time() % 2) == 0? print "zeron": print "onen";' zero $ php -r '(time() % 2) == 0? echo "zeron": echo "onen";' PHP Parse error: syntax error, unexpected T_ECHO in Command line code on line 1 -- 有名だと思うけどあまり使い道はないすね -- 関係ないけどvar_dump()も複数の「表示をしたい値」を渡せるけどこっちは有益 $ php -r 'echo "one, ", "two, ", "three", "n";' one, two, three $ php -r 'print "one, ", "two, ", "three", "n";' PHP Parse error: syntax error, unexpected ',' in Command line code on line 1 |
ELF Jan 4th, 2008 14:53 / [ 編集 ]
[ コメントする ] [ トラックバック(1) ] [ ] |
▼ この記事へのコメント ▼ |
[ POST ] [ AddLink ] [ CtlPanel ]
<< | 2月 | >> | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |