MyMiniCity踏んでください!!

ただいま絶賛MyMiniCity参加中です.是非リンクを踏んでください!!(笑
November 2nd, 2006

私流のWindowsの使い方の一つ

(Read: 534866)
Add to Hatena Bookmark

参照: ウノウラボ Unoh Labs: デフォルト派のためのWindowsデフォルトテクニック
半月ぶり!!公私ともに超忙しくてろくに書けなすぎ.
ってことでウノウラボ Unoh Labs: デフォルト派のためのWindowsデフォルトテクニックとかあがっちゃってるので(thanks komagataさん)私流な感じ.
このエントリにつらつら書いていることはWindowsからよそに行きづらい理由のひとつになってると思います.

デスクトップをさくっと使う

タスクバーを右クリックし,ツールバーのサブメニューからデスクトップをチェックすると,デスクトップの内容をタスクバーに出すことができます.
これをスタートボタンの一番近くに置いておくと,[Ctrl][ESC][ESC][TAB]でメニューとしてデスクトップがでてくるので,そのままのんびりカーソルキーでデスクトップ探索が出てきます.
本腰を入れたいときはフォルダーなら[Shift][F10][O]でフォルダーを開いてExplorerでしっかりファイル管理をしましょう.ファイルならそれなりに出てきた(いつも使用している)メニューを駆使してファイル管理をします.

応用として,デスクトップには当然マイコンピューターやマイネットワークがあるので,Explorerでアクセスできるファイル群は(ほぼ)すべてそのままアクセスできますし,マイネットワーク経由でネットワーク上のファイルを扱うこともできます.
慣れれば片肘ついてカーソルキーとEnterだけで生活できるようになります.

スタートメニューに自分でガツガツショートカットを追加するべし

komagataさんはクイック起動を使っていらっしゃいますが,私は単純にスタートメニューを使っています.
使い方はそんなに難しくなくて,「C:\Documents and Settings\jokagi\スタート メニュー」あたりに「shortcut」とかフォルダーを作っておいて,そこにフォルダーでカテゴリ分けしてアプリケーションとかいろいろつっこんでいます.
もし編集したくなったら,カテゴリ(フォルダー)にフォーカスを移動して[Shift][F10][O]でフォルダーが開くので,新しいショートカットを増やしたり要らないのを削除したりしています.

スタートメニューに独自で追加
スタートメニューに独自で追加 posted from フォト蔵
スタートメニューを開いたらただのフォルダー
スタートメニューを開いたらただのフォルダー posted from フォト蔵

とにかくスタートメニューとExplorerを使い倒そう

ExplorerというかWindowsでよくできてるなーと思うのはショートカットをいろんな面で多様しているところです.
例えばお気に入り,スタートメニューなどが等価に扱えるところは代表的なところだと思います.

次にExplorerがきっちりコンポーネント化された上で標準で提供されているため,いろんな場面で透過的にExplorerを(それと意識せずに)使用できることです.
意識せずにといいつつ意識すると実は小粒でピリリと便利になります.
Windowsだとスタートメニューはただのフォルダーの見せ方が変わっただけなので上記のように開いてしまえばただのExplorer,お気に入りも同様に[Shift][F10]で開いてExplorerで編集することができます.

例えばファイルダイアログもファイルを選択し,「開く」などのボタンを押すとそのアプリケーションでファイルを開いたりしますが,同様に[Shift][F10]を使えばフォルダーも(Explorerで)開けるし任意のアプリケーションでファイルを開くことがでいます.マウスでアイコンをドラッグアンドドロップすればファイルダイアログとExplorer同士でコピーをはじめ基本的なことは多分大体できます.
ようするにExplorerになれれば後はあまり他に覚えなくていいのです(残念ながらそうでない物も増えつつあるのが残念ですが.あとそもそもずっと直らないいくつかのバグも辛い)

GNOME,KDEや昔のMac OS(Mac OS Xは分かりませんけど)はファイルダイアログといわゆるファイルマネージャー(WindowsでいうExplorer)とかが完全に個別のロジックで使いづらいんですよね.
Firefoxのブックマーク管理もそれようの操作(と癖やバッドノウハウ)を覚えないといけないのが個人的にはとても苦痛だったりします.

その他スタートメニューのカスタマイズを使うことで,お気に入りをはじめ,コンパネ,ネットワーク,プリンター,管理など完全にスタートメニュー上で扱えたりします.

ファイルをアップロードしようとしたらどのファイルだったか分からなくなったとかないですか?
ファイルをアップロードしようとしたらどのファイルだったか分からなくなったとかないですか? posted from フォト蔵
(プレビューモード使えばいいという話しも若干あるけど.例が悪い!!)

スタートメニューからお気に入りにアクセス
スタートメニューからお気に入りにアクセス posted from フォト蔵

スタートメニューからコンパネにアクセス
スタートメニューからコンパネにアクセス posted from フォト蔵

この辺も積極的に使うとスタートメニューのありがたさがかなり実感できると思います.
そうそう.操作は全部キーボードでしましょうね.マウスでちんたら使ってるとアクションの決定までの時間がかかり過ぎちゃいますよ.

トピックの参照元

▼最近のトピック

▼ 人気のトピック


< 過去の記事 [ 5月の All Categories リスト ] 新しい記事 >
Powered by gsblog (customize)

[ POST ] [ AddLink ] [ CtlPanel ]

Subscribe blog

Bookmark blog

About me

about me

応援しています

我が息子が産まれたアクア・バースハウス(東京都世田谷区にある助産院)を応援しています.

翻訳のお仕事

腕に自信がある方,修行をしたい方はこちらをどうぞ.

2022 calendar

5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
| Day | Month | Year |

Powered by RRDTOOL.

Archives

Categories

Links


Mail to admin

人気ブログランキングへ RSS feed meter for http://blog.poyo.jp/ Search Engine Optimization
blogpeople.netに登録!! スカウター : よくきたblog

My Google news

My Google News

Related site

ころんころん♪ べびぽよ フォト蔵Wiki
string(40) "/categ-1/year-2022/month-5/id-1162394926"