趣味と実益と現実逃避で更新されるblogです.
役に立つことから無意味なことまでさまざま書いていきます.
|
All Categories
echo2(PHP & ajax framework) ( PHP ) / 05-06-30
ajaxフレームワークは結構面白そうだ.
ajaxは高度なグラフィックを持ったアプリケーションだ ( JavaScript ) / 05-06-28
どーしようもない記事だ.というかこのグラフィックを除いたら結構注目できる記事でもあるんですが.
Serendipityのweblog pingプラグイン更新 ( PHP ) / 05-06-28
久しぶりにSerendipityのプラグインのハックをした
実名で技術系ライターは珍しい? ( Thinks ) / 05-06-27
そうかなー全然そんな気がしないんだけど
phpMyVisitesの日本語メッセージカタログ組み込まれました ( PHP ) / 05-06-27
先日contributeしたものが組み込まれたようです
PHP勉強会のメーリングリストを作成しました ( PHP ) / 05-06-27
来月第2回を開催予定のPHP勉強会のメーリングリストを作成しました
Fedora Core Expert出版のお知らせ ( Fedora Core ) / 05-06-26
webmaster他大勢のライターにより執筆されたFedora Core Expertが7月に出版されます
Mac OS Xとら ( Neta ) / 05-06-23
より日本語環境を向上したバージョンでしょうか?
coWiki developerになりました ( PHP ) / 05-06-23
といっても今のところ多分翻訳の更新とか付随する辺りしかしないと思いますが
phpMyFAQ 1.5.0のインストール手順 ( PHP ) / 05-06-23
phpMyFAQ 1.5.0のインストール手順を簡易的に書きました
Zend Encoderに敗れionCubeEncoderに敗れる ( PHP ) / 05-06-22
Fedora Core 4でZend Encoderでエンコードされたスクリプトが実行できなかった(ただしFedora Core 4に含まれるapache&phpではない)困るので丁度いいこともありionCube Encoderを使ってみた.
8円のために犠牲になるもの ( Neta ) / 05-06-22
私的録音録画補償金の初の返却事例ができたらしい.DVD-R4枚分その額8円
Fedora Core徹底入門の元原稿公開 ( Fedora Core ) / 05-06-21
公開の許可をいただいたのでFedora Core徹底入門の元原稿を公開しました.全10回紙媒体で80ページ前後になると思います(多分
ログ解析ツールVisitors ( Software ) / 05-06-20
ログ解析ツールVisitorsというのをshomaさんに教えてもらったので使ってみた
phpMyVisitesの日本語メッセージカタログ公開 ( PHP ) / 05-06-20
アクセス解析ツールのphpMyVisitesの日本語メッセージカタログを公開しました.
Jaws(CMS)日本語メッセージカタログ(pre0.6用)公開 ( PHP ) / 05-06-20
Jaws(CMS)日本語メッセージカタログ(pre0.6用)公開しました.
Googleの新しいランキングアルゴリズム ( SEO ) / 05-06-20
今月に入ってPageRankが一時期無効になりましたが,この辺りの入れ替えが関係あったのでしょうか?
phpMyAdminの日本語メッセージカタログ更新 ( PHP ) / 05-06-20
もうちょっとで2.6.3が出るので更新しました
こんな終わり方はヤダーーーーーーーー ( Neta ) / 05-06-18
結構興味深いことをやってらっしゃったようなのですが,私がトドメをさしてしまったようです.
dotProject日本語wikiと掲示板作成しました ( dotProject ) / 05-06-17
読んで字のごとくですがwikiと掲示板を作成しました
即解PHP5スクリプティング入門 ( PHP ) / 05-06-15
ちょっとライトに一通りお勉強という感じの書籍.最近いろいろ執筆をされているqnoteの鶴田展之さんと繁田卓二さんのコンビの書籍です.
Fedora Core 4リリース ( Fedora Core ) / 05-06-14
少し遅れましたがFedora Core 4がリリースされました
UseBBの日本語メッセージカタログ公開 ( PHP ) / 05-06-14
開発元にcontributeしておきました
ガントチャートの日本語化への道 ( dotProject ) / 05-06-13
ガントチャートの日本語化への道は険しそう
アクセス統計グラフを見てみた ( System ) / 05-06-13
先日よりphpMyVisitesというアクセス統計を組み込んでいました
日本語メッセージカタログ更新しました ( dotProject ) / 05-06-13
ある程度修正がまとまってきたのでcontrbiuteディレクトリの内容を更新しました.
Fedora Core 4のイメージが落ちてた ( Fedora Core ) / 05-06-13
某所にフライングで落ちていたので落とした(何
初心者向けだからこそ ( Thinks ) / 05-06-13
私は初心者向けだからこそ表記には注意したいと考えます
日本語をJPと表記する間違いについて ( Thinks ) / 05-06-10
歴史的に日本語をJPと表記する時期がずっと続いていましたが,そろそろ間違えに気づいていったほうがいいかと.あわよくば情報修正も.
日本語版dotProjectの作成を開始しました ( dotProject ) / 05-06-07
まったりとですが日本語版dotProjectの作成を開始しました
Appleの「Intelスイッチ」、Intelは「20年間切望してきた」 ( Hardware ) / 05-06-06
Intelはずっとappleにintelを入れて欲しかったらしい
dotProjectグッズ ( Neta ) / 05-06-05
既にあるんですね.定番ですがTシャツとマグカップなどなどです
coWikiとMySQL 4.1での文字化け対策 ( PHP ) / 05-06-04
MySQL 4.1は本当に鬼門だ.というかこれ使えないよマジで.
coWikiの日本語メッセージカタログ作成 ( PHP ) / 05-06-02
coWikiの日本語メッセージカタログも作成しました.ほぼ完了
phpLDAPadminの日本語メッセージカタログ更新 ( PHP ) / 05-06-02
ほったらかしにしてたphpLDAPadminの日本語メッセージカタログ更新しました
ご愁傷様 ( Software ) / 05-06-02
GNUが嫌いらしいです
IEでスクロールバーの位置が取れなかった ( JavaScript ) / 05-06-01
あまりDHTML的なことは好きじゃなかったんで避けてたんですが,必要に迫られて調査をしていた.そしたらどうもdocument.body.scrollTop・document.body.scrollTopでスクロールバーの位置が取得できなかった.
BLOG:CMSというCMS ( PHP ) / 05-06-01
2002年ごろはオープンソースのCMSといっても確かに綺麗ではあったけど洗練されていない感じでした
KDE 3.4.1がリリースされました ( Software ) / 05-06-01
今回は翻訳の更新とバグ修正のみらしいです
DoCoMoやるな ( Neta ) / 05-06-01
こういうことができるのって後はKONAMI位?
[ POST ] [ AddLink ] [ CtlPanel ]
<< | 6月 | >> | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
* | * | * | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | * | * |