MyMiniCity踏んでください!!

ただいま絶賛MyMiniCity参加中です.是非リンクを踏んでください!!(笑
December 19th, 2012

病院じゃない出産のススメ

(Read: 129571)
Add to Hatena Bookmark

参照:
子育てエンジニア advent calendar 2012に向けたエントリーです
私でとうとう原稿の期日落としをしてしまいました…
すみません(苦笑

我が家には長男と次男がいます.
長男は助産院で,次男は自宅出産となりました.
今回はそれについて書いてみようと思います.

病院じゃない出産のススメ

PICT0016
PICT0016 posted by (C)ELF 上鍵

前述のとおり長男はアクア・バースハウスという世田谷の助産院で出産をしました(嫁の希望です).
すべての助産院がどうなのか…まではわからないですが,助産院や自宅出産はお父さんの協力がとても大事になります.
長男の場合,陣痛が出たのちにタクシーで助産院まで移動,その後基本は二人っきりです.
陣痛のつらさは父親が尾てい骨を引っ張ることで軽減させます.
場合によっては何時間も行います.ずうううううっとやっているので翌日筋肉痛です.
意外と手以外も力を使うのでしばらく体中が筋肉痛でした.

それだけじゃないです.喉が乾いたら,おなかがすいたら…みんな父親がやります(場合によったらあらかじめおにぎりの用意なども…).
経過中は助産院のスタッフは定期的に子宮の開き具合を見たり,体調管理しかしてくれません.
ただ痛みは分かち合えませんが本当に出産の世界を分かち合えます.

実際に生まれる瞬間は出てきた時の受け取りまで助産師さん数人が手伝ってくれます.
現場は1m歩かないか目の前です.感動もひとしおです.
そしてへその緒を切ったり,初めての沐浴は父親の仕事です.怖かったYO!!!!
胎盤が出てくるところなども全部生で見ます(見たくなければ後ろを向けば見ないで済むかもですが

しかしそういった「基本的に夫婦でなんでもやる」という体験は非常に大きな心の支えになります.
繰り返しになりますが痛みは分かち合えませんが,出産の世界を分かち合えます.

自宅出産のスス…メ?

P1440554
P1440554 posted by (C)ELF 上鍵

次男も嫁の希望で自宅出産となりました.
自宅出産は助産院での出産よりハードルが高いです.
人によって,同じ人でもタイミングによってメリット,デメリットがあると思います.
私の場合,連休なども含めてうまく休みが取れたこともあり乗り切ることができました.

出産自体は助産院での出産と似たような状況です.
しいて言うと場所が自宅なので布団の周囲にビニールを敷いたりお湯の準備などあらかじめやっておく…などはありました.

自宅出産のメリット(ひっくり返るとデメリット)は入院がないことです.
父親も何かあれば数秒で駆けつけることができます.
母親はしばらく寝たっきりになりますのでプチ介護状態になります.
これは状況によってはまるっきりデメリットになる場合もあるかもしれないです.

うちの場合長男も非常に気を使って母親に負担をかけないようにしてくれたこともあり,とてもすばらしい産後を送ることができました.

病院じゃない出産で困ること

基本的に病院で子どもを出産した家庭のお父さんと出産についての(経過を含めた)体験上の話が合いません(苦笑
また,助産院の場合えてして同助産院で出産した人同士のコミュニティができがちです(これは病院もでしょう
しかしえてしてそういうコミュニティにお父さんが参加することがまれなのでなかなか体験上の共有をするチャンスがありません.

また,助産院での出産は自然と比較的自然育児などの方面に行きがちです.
完全母乳,6か月での離乳食をはじめない,化学調味料などを含む飲食をさせないなどなど…

そういったスタンスで話を共有する家族が少なく,上記のように父親同士だとなおさら共有の場が少なくなります.
もっと増えてくるといいんですが,とても残念ですね…

まとめ

DSC00947
DSC00947 posted by (C)ELF 上鍵

我が家は病院での出産の経験がありません.
しかし通院自体は長男の時に妊娠判明から半年近くの通院を経験しました.
個人的な経験としては予約しても長い待ち時間,女性だけの事前準備的な教室など振り返れば魅力が少ない病院でした(診察自体は満足しています

もし3人目,ということがあったとき(父親がこのご老体であるの?),居住地が東京でなくなったこともあり同じ人に見てもらうことはできません.
それもあり病院で出産ということもあるかもしれません.
どういう場所での出産なのかはわかりませんがその時はその時でまた新しい感動に出会えればと思います.

ってまとめちゃうやん!!!!



もし病院以外の出産を体験した方や,興味がある方がいらっしゃれば気軽にご連絡などいただければと思います(照

Tadashi Jokagion facebook.

トピックの参照元

▼最近のトピック

▼ 人気のトピック


< 過去の記事 [ 6月の All Categories リスト ] 新しい記事 >
Powered by gsblog (customize)

[ POST ] [ AddLink ] [ CtlPanel ]

Subscribe blog

Bookmark blog

About me

about me

応援しています

我が息子が産まれたアクア・バースハウス(東京都世田谷区にある助産院)を応援しています.

翻訳のお仕事

腕に自信がある方,修行をしたい方はこちらをどうぞ.

2023 calendar

6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
| Day | Month | Year |

Powered by RRDTOOL.

Archives

Categories

Links


Mail to admin

人気ブログランキングへ RSS feed meter for http://blog.poyo.jp/ Search Engine Optimization
blogpeople.netに登録!! スカウター : よくきたblog

My Google news

My Google News

Related site

ころんころん♪ べびぽよ フォト蔵Wiki
string(14) "/id-1355843415"